ダエグスムースドライブシステム
マフラーを交換の有無に関わらずノーマルのダエグも全てです。
価格は税別です。
基本セット6000円
基本+ツーウェイコート8000円
アーシングヘルパーセット9600円
基本+アーシングセット15600円
基本+アーシング+ツーウェイコート17600
オプション
インシュレーターバンドボルト4本 10000円https://ngc-japan.com/info/?p=1243
フロントサスペンションにはホースバンドタイプ30-45 2本5000円
ツーウェイコート2,000円
☆ツーウェイコート又は同類品を既に持っているユーザー様向けに
☆スムースドライブとアーシングセットを別々に購入されるユーザ
☆ショップ様に作業依頼するユーザー様はフルセットをお勧めしま
ダエグスムースドライブシステム発売開始当時はインシュレーターバンドボルトもツーウェイコートもまだありませんでした。
基本セットのスムースドライブシステム装着でノーマルでは滅多に使えない2000回転が普通に使える様になり、ツーウェイコートをエアクリケースに塗布すると1500回転から使えるとユーザー様のインプレです。
インシュレーターバンドボルトは、基本セットでも相当の効果があり価格もインシュレーターバンドボルトより安価ですので、追加問い合わせのあったユーザー様のみ販売していました。
あるとき《スタートでニュートラルからローに入れるときに時々エンジンが止まってしまう》というユーザー様、「走りは基本セット+ツーウェイコートで十分に滑らかでスムースになったが、まだローギヤに入れるときに回数は減ったが、まだ止まることがある・・・」
とのご相談。
そもそもローギヤに入れることでエンジンストールしてしまうのは他に原因があるのでは?すると、クイックシフターを付けてからこの症状が出てスムースドライブシステムで直ればとの期待からの購入だったのこと。
ならばとインシュレーターバンドボルトを試してみましょう~~
結果エンジンストールは皆無になったそうです。
クイックシフターの設定が何か間違えたのか否かは解りませんが、回転数の低いアイドリングで、一瞬の点火カットの間にエンジンが回り続けられるだけの混合気がインシュレーターの静電気の影響でエンジンに入っていかなかったのでしょう。
当社でもスリップオンを発売していますが、マフラーやサブコン以前に付けるべきパーツです。静電気が有る無い、大きい小さいで吸気が変わってはセッティングの意味がありません。
キャブ車も同じです。
インジェクション車に多いアクセルオン・オフ時のギクシャクするドン付きは、インジェクターボディやインシュレーターの静電気の抵抗でエンジンにスムースに吸気できずに足止めされ、圧力が抵抗力を越えたときに一気に吸気されるのでドン!と来るのでしょう。静電気抵抗が減り少しずつ吸気されればスムースな発進が出来るようになります。
吸気もエアクリーナーケースや吸入パイプがプラスチックである限り帯電してスムースな吸入ができません。スムースインダクションがケースの静電気を除去します。
スムースインジェクションの取り付けできないケースの部分はツーウェイコートを塗布、静電気の発生を抑制します。
ダエグに限らずアクセルワイヤーの遊びをキチッと取りましょう。遊びが大きいと、遊びの部分はエンジンをコントロール出来ない領域ということになります。大きい排気量の車輌ほどアクセル微開域のコントロールは重要な要素です。コントロールしようにも出来ないのでは乗りやすいはずがありません。
特にダエグはリターンスプリングが弱い(軽い)ようで、アクセルワイヤーがピンと張らなくてもスロットルが空いてしまい、微開時にアクセルグリップ固定で走っていてもスロットルバルブが動いてしまいギクシャクの要因になっています。遊びの調整で相当乗りやすくなります。
取付け要領
作業は20分程。
ガソリンタンク取付けボルトを外し、タンクを少し持ち上げ、間にタオル等を挟みスペースを確保します。
右サイドカバーとタンク下に隠れているボルトを外しインジェクターカバーを外します。
インジェクターカバーを止めているステーのボルトを交換します。(左右どちらも)
エアクリーナーのカバーを外し、ケースの内側にスムースインダクションを差しこみます。その際エアクリーナーを外して作業したほうが簡単です。取付け後エアクリーナーをセットしてください。
右サイドカバー内にある吸気口を外し、純正のスポンジを外します。スポンジの代わりにスムースインダクションを巻いて元通りセットしてください。
ツーウェイコートは、シート下やサイドカバーで見えなくなる所はウェスで拭きあげずに吹きっぱなしで乾くのを待った方が厚塗りになって効果が大きいです。スムースインダクション取り付け時に、ケース内側にも塗布します。内側は拭きあげてください。
- スムースドライブシステムは消耗品ではありません。廃車になるまで効果は変わりません!
- ツーウェイコートは直射日光や風雨に当たらない場所ですので半年は大丈夫でしょう
以前、前日新車を卸したての「ユーザー様、まだ130キロ程しか走行していない車両で体験していただきました。以下
「駐車場へ停めかけたところで声をかけてくれた方がマフラーメーカーの社長さんでダエグの開発製品をテストさせて欲しいとのことで取付てびっくり!まだ走行距離が130km程度でダエグに不慣れな自分でもハッキリとした効果を体感することが出来ました。それにしても不思議なパーツでした(´・_・`)」
フェイスブックもあります。
小林 史和 で検索、NGCロゴのサイレンサー画像です。
https://ngc-japan.com/info/?p=380
アーシングヘルパーセットはこちら