吸気系

スムースインダクション 2000円
エアクリーナー側4×20 2500円

吸気系オプション

ツーウェイコート
100mL
2000円

足回り

チェーン引きナットM6s 2個 2000円
タイヤバルブ用放電ナット2個 3200円

足回りオプション

短キャップ2個 200円

アーシングヘルパーセット

セット価格 7200円
ヘッド(タペットカバー)6×20 1200円
ケース側6×35 1200円
バッテリーターミナル5×11 2個 2400円
コード長さ700·700ミリ2又タイプ 2400円

取り付け要領

左側のカウルを外します。
外し方はマニュアルやネットを参考にしてください。

エアクリーナーの蓋を外したらツーウェイコートを吹いておきましょう。

エアクリーナーボックス内外にも吹いておきましょう。

スムースインダクションはあらかじめ形にカットしてあります。

エアクリーナーボックスの内側にセットします。

エアクリーナーを元のように被せたらそのままボックスに装着します。

最初にセンサーを外します。
マイナスドライバーでちょっと上に持ち上げればすぐに外れます。

エアクリーナー側バンドボルトは間にカラーが入っています。
落ちた時のために、下にウエスを敷いて作業しましょう。

画像のように装着します。
スペースが狭いので結構大変でした。

当社では通常画像のような工具を使用しています。一番下の磁石は100円ショップで購入したものです。カラーを磁石につけてガイドすると楽でしょう。ヘキサゴンレンチは先端がまるでないものを選びましょう。

チェーン引きはナットを追加するだけです。
左側。

右側。

タイヤバルブ放電ナットとオプションの短いバルブキャップ。
後ろ側。

前側。

アーシングヘルパーの取り付け

アーシングヘルパーは青丸のところに装着します。
この車両はインテークマニホールドのところは狭くて大変なので、タペットカバーにしました。

タペットカバーへの配線プラグコードに接触しないように、インジェクターの左側を通します。

車体右側の隙間を通してバッテリーのマイナスに装着します。

バッテリーマイナスターミナルを外したら配線がターミナルに接触しないようにしてからプラス側のターミナルボルトを交換します。他の補機類のアースがある場合、ボルト→付属のワッシャ→アーシングコード→他のアースの順にしてください。

この車両の定番はスムースインダクションとエアクリーナー側バンドボルト、チェーン引きナットで税抜き6500円です。

その次にアーシングヘルパーセットを取り付けます。

フロントフォークとリアサスもテストをしましたが、あまり変化を感じなかったので、あえて設定はしませんでした。

 

ツーウェイコートを含むセットは設定していませんのでご注文時に明記してください。

ツーウェイコート

タイヤバルブ用放電ナットは既に取り付けられているユーザー様多数にて、含んだセットは敢えてご用意していません。ご注文時に追加してください。

タイヤバルブ用放電ナット新開発!

 

 

内田輪店様(ハンドルネーム)

https://furasora.hatenablog.com/entry/2021/11/20/000509?fbclid=IwAR2kTqLwgFoIhUQSciAaGfH-aJIbviA8S0cOrMwNccN2DqDPDUU92fk0H6w

ファクトリーまめしばさん、その1
http://mameshiba198.blog129.fc2.com/blog-entry-2498.html

その2
http://mameshiba198.blog129.fc2.com/blog-entry-2500.html