吸気系

スムースインダクション 2000円
吸気パイプホースバンド50-70 2500円
マフラーエンドホースバンド32-50  2500円

吸気系オプション

ツーウェイコート
100mL
2000円

足回り

フロントサスM10 2個 2000円
フロントスタビM10 2個 2000円
リヤサスM12H 2個 4000円
タイヤバルブ用放電ナット4個 6400円

足回りオプション

ツーウェイコートタイヤ用 1800円
短エアバルブキャップ4個 400円

冷却系

ラジエーターホースエンジン側ホースバンド25-40 2500円
ロアー側ホースバンド25-40 2500円

駆動系

リヤデフ6×12 2000円
フロントデフ6×12 2000円
センターデフ8×35 2000円
ミッション8×15 2000円

アーシングヘルパーセット

セット価格 2800円
ヘッド側ボルト10×15 1600円
コード600㎜6㎜ナット付属 1200円

取り付け要領

エアクリーナー上蓋を外しツーウェイコートを塗布します。

下側にも塗布します。

スムースインダクションを下側にセットします。

エアクリーナーを元に戻します。
この時点でホースバンドを交換しておきます。

ホースバンドを真ん中をマイナスドライバーで締めます。

ラジエターホースバンドは元のバンドはそのままに元のバンドに接触させて取り付けます。

ロアー側ホースバンドも、ま元のバンドはそのままに元のバンドに接触させて取り付けます。

マフラー先端近くにバンドを取り付けます。

フロントサスはアブソーバー先端に付け足すだけです。(画像はジムニー)

スタビもスタビ先端のネジの余りに付け足すだけです。(画像は他車)

リヤサスは、リヤタイヤ前方、車体の下側にリヤタイヤ回りを繋いでいるロッドの取り付けボルト先端にM12Hナットを元のナットはそのままに付け足します。17のスパナで大きい方のナットを締めてください。
小さい方のナットで締めると溶接が外れます。

右側

リヤデフはホースクランプボルトを6×12に交換します。ボルト真ん中のヘキサゴンで締めてください。
ナットで締めると溶接が取れます。

フロントデフもホースクランプボルトを交換します。狭くてボルトを締めるのに少々難です。

センサーデフはステー取り付けボルトを交換します。

ミッションは何も取り付いていない穴を利用します。

タイヤバルブ用放電ナットはギザギザを奥向きに取り付けます。
短キャップ使用時はキャップを締めた後タイヤバルブ用放電ナットを戻し回してキャップに接触させます。

アーシングヘルパーセットの取り付け

ヘッド側は何も付いていない穴を利用します。

バッテリーマイナスターミナルの余りのネジ山にアースします。

レイアウト

エントリー推奨セット

スムースインダクション、吸気パイプホースバンド、ラジエターホースエンジン側ホースバンド、マフラー出口バンド、タイヤバルブ用放電ナット、ツーウェイコート 税別17900円

オプション

ラジエターロアー側ホースバンド 税別2500円

 

サスペンション前後セット 税別8000円

 

駆動系セット 税別8000円

 

オプション 短キャップ4個 税別400円

ツーウェイコートタイヤ用 税別1800円

 

アーシングセット税別2800円

以上全てのフルセット 税別41400円

税込み45540円

 

 

ツーウェイコートタイヤ用発売開始!