DSC_0811

2016年8月15日  記

ショックサイレンサーナット、その応用のインジェクターチューニングボルトの効果効用の説明です。簡単な説明ですので詳しくは静電気専門のサイト等で。

これは静電気除去装置です。
先端のギザギザ突起から空中放電(コロナ放電)で静電気を除去します。
静電気とは➕の電荷➖の電荷どちらかが余ってしまってる状態のことです。
その状態は物質が「動く」時点でありとあらゆる状況で常に発生します。
擦れる、回る、流れる、曲がる、温度差・・・但し瞬時に➕➖中和されたりアースしたりで無くなったりもします。
余ってしまったものは、溜まったり流れ易い所を通り移動し自然に放電されます。流れ易い所とは、電気の通し易い物質、放電しやすい所とは、尖っている所、塗装の剥げている所・・・

「動く」という観点で考えれば、エンジンは発生源として一番でしょう。
外気を吸入してパイプを流れ、エアクリーナーを空気が通り抜けて、インジェクターの中をガソリンが流れる。混合気がボディーの中を流れてエンジンに向かう、エンジンが回る、全て「動く」であり、自爆とも言えるでしょう。
サスペンションもシャフトが動き、オイルが動きやはり自爆。
しかし世の中そんなもんなんです。

静電気はできるだけ発生した所で除去するのが効果的です。
静電気を移動させて除去もできますが、その移動ルート上にあるもの全てに影響を及ぼします。
分かりやすいのが車のサスペンション。
何時何処が発生源だとしても、通常静電気はボディーに受け持たせています。
車のあちらこちらから自然放電にまかせているのですが、ボディーが受け持てる容量が一杯になってしまうと(ボディーも走れば空気と擦れて静電気が発生)、前途の通り流れやすい所に・・・それはタイヤを通り地面に流れようとします。(タイヤは完全な絶縁体ではありません)
その静電気の通り道にサスペンションがあり影響を受けて動きが悪くなります。
サスペンション自身も動くことで静電気を発生し自爆していますが、それより遥かに大きい悪影響を静電気の移動から受けてしまうのです。
ならばその影響前に静電気を除去してしまえ!が、ショックサイレンサーナット。

静電気の力、ショックサイレンサーナットの能力に驚いたのは開発初期の頃、車のサスペンションでテスト中、ここに付けてこれだけ良くなったのだから、こっちに付けたらもっと素晴らしくなるに違いない!と、ある所に付けたところサスがリジットのように動かなくなり・・・
ショックサイレンサーナットが放電しやすいため静電気を思いっきり呼び込んでしまったのです。結果サスがリジットのようにするほどの力が静電気にはあると!
ショックサイレンサーナットで静電気除去後には、普通の乗用車でも、スッと初期作動良くなり、ギューと戻るダンパーの効いた、荷重をかけて沈んでいる間の動きもしなやかに。
一晩預り翌日アブソーバーとスタビ全部交換したからね!と言っても納得してしまう人もいるでしょう。
しかし社外の高価なアブソーバーになるわけではありません。勿論高価なアブソーバーでも悪影響を受けてしまうのですから、それももっと良いサスになるのでしょうが。

インジェクターに付けて効果があるのが判ったのはお客様の車を一通り装着しテスト走行、9%の長い坂を全開で登るのに5000回転回りっぱなし。
インジェクターチューニングボルトを取り付け後はなんと3500回転で登り、登り切る頃には3000まで落ちている!
いろいろ考えたがトルクが上がったとしか思えない。つまりガソリン(混合気)がもっとエンジンに入ったてこと?
しかしそれにはインジェクターがガソリンを吹けない??? エンジンが混合気を吸えていない???を疑うしかないのだが・・・・
インジェクションのオートバイですぐ検証、効果は覿面!少ないアクセル開度でスルスルと走り出せて振動も減る!
一段、二段上のギヤでも走れる!
結果燃費も上がる!
当初インジェクターの問題と思っていたのだが、ボディーそのものに静電気が溜っていてインジェクターが吹けなかったのかも知れないと、キャブレターでもテスト。

結論から言えば、うわぁ・・・人類は今までどれだけガソリンを無駄にしたのだろう・・・

現在の車から見たら原始的?な、ケータハム7、オーソドックスな1700ccOHVエンジンにウェーバーのキャブ。電子機器も使ってないし車体に樹脂も殆ど使ってなくエアクリーナーもキャブに直接付ける簡単なもの。
およそ静電気で吸気できないなんてことは無さそうに見えるが・・・
ユーザー様は、「全然違う!今までの悩み処はなんだったんだ!」との事。

振動が減ることの推測。多気筒のが分かりやすいが、今時直列4気筒(並列)のエンジンの設計に当り、理論上振動は出ない!位のエンジンを作れるのだろうが、実際には振動はある。
試乗車のゼファー750(カワサキ社のオートバイ750cc4気筒、基本設計は70年代、キャブレター車)は当社のNGCマフラーが付いていて、NGCマフラーはユーザーから皆振動が減った!と言われる。開発しながら調子が良くなっていくほど振動も減っていく。
振動が多い状態は4気筒が同じ爆発を出来ていないから。マフラー側から見れば、同じ排気を出来ていないから同じ爆発ができないと考える。
僕は元々空冷並列4気筒なんて、走ってて中2気筒と外2気筒が同じ爆発しているとは思っていないが、それはある程度期待してなきゃならないし疑っていても誰が知っているのか?
純正でもキャブのジェットが中と外が違う車種もけっこうあるが、あれは結果なんだろう。全部出来上がってエンジン回したらプラグの焼け違うぞ~同じ様になるようにセッティングした結果。
市販車はマフラーやその他デザインもあるしジェットを換えたエンジン設計なんてしてるはずはないだろう。
僕はゼファー750のチタンマフラーには相当の自身を持っていたのだが・・・

ゼファー750スムースドライブシステム新発売!


静電気の影響で4気筒が同じく吸気できていない!吸気できてないのに同じ爆発するわけがない!

フェアレディ33Zのお客様、「今付いてるエキパイは等長管じゃないから~〇〇回転辺りで振動出て~音も~」
ボンネット開けたら大きなアルミの塊のサージタンクが!お!静電気の巣!ボルト、ナットを4個装着。
ユーザー様、「今までの悩みや、さっきの会話はなんだったんだ・・・笑うしかない~」
マフラーウンヌンの前に、6発同じく吸気してなきゃ始まらないんです!

静電気除去グッズの車両用は昔からいろいろありました。いつのまにか消えてしまった物も数多くあるようです。
静電気の世界はまだまだ世界中解らないことだらけのようです。故に行きつく表現は「オカルト物」
僕自身そんなことあるのかぁ~?
なんだかな~もっとしっかりマフラー作ればいいんじゃ?くらいに思っていました。
自分で発明して、あ~先人方々も一生懸命説明していたんだろうなぁ、けど結局オカルトで片付けられてしまっていた・・・
このショックサイレンーナット、インジェクターチューニングボルトの凄い所は、
《こんな簡単な方法で静電気除去出来るんだ!》と、
《混合気が動けないでいる!》ということに気付いたことです。
間違いなく革命です!
静電気を全部除去しようと考えるからいたちごっこになるのでしょう。
そもそも何処でどれだけ発生してるかも今の世の中の技術力では確定不可能らしいし。吸気の湿度でも発生量は違うだろうし、走ってる路面状況でも静電気の流れは瞬時に変わる・・・・・
影響しては困る部分から、それなりに除去するのが賢明なのです。
それをこんな簡単な方法で可能にしたのがショックサイレンサーナット、インジェクターチューニングボルト!
安価で、取り付け簡単、効果は永久!

注意:
各場所、車種により差はありますが、変化が大きければ大きいほど静電気の影響が多いということで、変化が少ないから、え?こんなもん?ではなく、静電気の影響が少ない車種ということになります。

たとえば1000ccの4気筒で効果に驚いても、250ccの単気筒では単純にその感覚は4分の1、逆なら4倍!と。

数多くあちこち付ければいいのでは?と思いがちですが、前途の通り静電気の影響の無視できていた所にまで呼び込んでしまいます。
インジェクターボディー、キャブ、足回りも付け足して変化が判らなくなった手前の数で止めるのが目安です。

車体もあちこち追加するのではなく、追加するとき前に付けていた場所を外してテストしたほうが良いでしょう。

まとわりつくスカートのポケットに入れたり、髪飾りに仕込んでもダメです。
・・・念のため。

追記

インジェクターチューニングボルトと名付けたのに何故キャブに効果が大きいのか。
名前としてはインジェクター車が既に大多数でありキャブの新型車は出てこないから、が理由です。

思い浮かべてください、キャブのジェット類、穴、いくつあるでしょうか?
静電気はそれらの穴を流体が通り抜けることを阻害しています。したがって穴の数が多いほど除電の効果が大きい!となります。
しかもジェット類は真鍮製で、キャブ本体とは異種金属です。異種金属の組合わせも静電気の発生源なのです。

こちらに続く

インシュレーターバンドボルト

received_848929168611568

 

facebookはこちら