スムースドライブシステム ラインアップ スムースドライブシステム マフラー、エキパイ、サブコン等換える前にノーマル車でも装着すべきシステムです! アーシングヘルパーアーシングセットラインアップ Two Way Coat https://ngc-japan.co […]...
スムースドライブ・アーシングヘルパーラインアップ アーシングヘルパーセットでインシュレーターの流動帯電やサスペンションの帯電を解決するものではありません。アーシング以外のセットがある車種は “基本セット” を取り付けた後にアーシングしてください。 但し “絶対に” では […]...
マフラー制作から卒業いたします。 この度、地主さんのご都合により工場敷地を更地にして売却したいとの連絡を頂き移転しなければならなくなりました。 移転先等はまだ全くの白紙ですが遅くとも半年先が目処かと思います。その際、初めてヨシムラで曲げた1 […]...
ヘッドアーシングの必然性 へッドの中でカムやバルブが動くと電気が発生します。カムやバルブの数が多いほど、回転数が高いほど大量に発生します。ヘッドは電気抵抗の少ないアルミですが、その低電気抵抗で電気が流れていきません。 なぜならばヘッドガスケットが […]...
体温同調再考 今回のアーシングヘルパー開発途中でどうしてこれだけ体温同調が効くのかということに気が付きました。 薬事法上、何に効くか、どうなるかを生産者、販売者が言えないのが歯がゆいところですが・・・ 人間が不具合(血行不良→蒸れ・冷 […]...
インシュレーターバンドボルト 大好評のスムースドライブシステム、インジェクターチューニングボルトのインシュレーターバンドへの応用について。 インジェクターチューニングボルトと名付けたのに何故キャブに効果が大きいのか。 流体が穴を通るとき流動帯電を引き […]...
続謎解き インシュレーターバンドボルト 2018年12月18日特許取得! 物質が電気を帯びることを帯電と言います。帯電したまま動けずにいる電気のことを静電気と言います。英語に訳すと分かりやすいです 。static electricity スタック […]...
ショックサイレンサーナット、インジェクターチューニングボルトの謎解き 2016年8月15日 記 ショックサイレンサーナット、その応用のインジェクターチューニングボルトの効果効用の説明です。簡単な説明ですので詳しくは静電気専門のサイト等で。 これは静電気除去装置です。 先端のギザギザ突起か […]...
チェーン引放電ナット効果解明! ヤマハR25から始まったチェーン引きに放電ナットを付ける手法、ユーザー様曰く、クラッチを切ったときの空走距離が違う!下道で1キロ、高速道路で2キロ燃費が伸びた! モトメンテ紙の取材のときも、~しかしね~手で回して違いが判 […]...