吸気系

スムースインダクション 2000円
インシュレーターバンドボルト4×20 2500円
エアクリーナー側バンドボルト4×20 2500円

吸気系オプション

ツーウェイコート
100mL
2000円

足回り

リヤサスナットM12L 2000円
チェーン引きナットM8 2個 2000円
フロントサスホースバンド30-45 2本 5000円

足回りオプション

タイヤバルブ用
放電ナット2個
3200円

アーシングヘルパーセット

セット 7200円
440·660㎜ 二又タイプ 2400円
ヘッド側6×25外六角 1200円
ケース側6×35 1200円
バッテリー5×11 2個 2400円

アーシングヘルパーセットオプション

ノーマルアースポイント6×11外六角 1200円

 

取り付け要領

シート及び左右カバーを外します。
カバーの外し方はマニュアル、又はネットで検索してください。

リヤサスナット
シート下エアクリーナーボックス上蓋を5本のボルトを緩めて外し、ナットを取り付けます。カバーが付いていると手が入りません。ボルト先端に付け足すだけですが狭いので少々難です。
ユーザー様自身でトライしていただき何度かナットを落としましたが大丈夫でした。くれぐれもワッシャ先端で指を怪我しないよう気をつけてください。
17のスパナで軽く締めます。

スムースインダクション
スムースインダクションは上蓋内側にセットして元に戻すだけですが、ツーウェイコート又は同様品をお持ちなら上蓋内側に塗布します。
エアクリーナーを外してエアクリーナーボックス内側にも塗布します。
元に戻したら外側にも塗布します。
右カバーを外すとエアクリーナーボックス横が見えますのでそこにも塗布します。

インシュレーターバンドボルト
インシュレーターバンドボルトは2本ありますがスロットルポディに近い側のが作業し易いです。ノーマルのボルトを緩めるにはプラスドライバーが真っ直ぐ入らないためバッテリーの付いている補機ケース上のボルトを外し隙間を作り作業します。
バンドの間にカラーが入っていますので落とした場合に備え下にウェスを敷いておきます。その上で画像の様な磁石を当てがってボルトを緩めるのが安全でしょう。二人いれば右側から補助すれば楽です。
元の位置でボルトをセットするのは非常に困難ですのでバンドを回転させて画像の位置でセットします。
右側からの見易い作業になりますのでカラーを入れるのも容易です
ヘキサゴンレンチで絞めますが4㎜ボルトは気をつけないと斜めにネジを噛んでしまいますのでくれぐれも気をつけてくださいませ
補機カバー上部ボルト取り付けをお忘れなく。

磁石はダイソー

エアクリーナー側バンドボルトは間にカラーが入っていませんので作業は簡単ですがどこまでも締めないよう気をつけてください。

チェーン引きナットは元のナットは外さずに左右付け足すだけです

オプションのフロントサスホースバンドはトップブリッチ下、画像の位置にマイナスドライバーで取り付けます。
向きにも注意してください。
左側
右側

アーシングヘルパーセット

インマニ右側のボルトに6×25外六角取り付けます。

ケース側は6×35で取り付けます。
クラッチワイヤー下側を通すのが良いでしょう。

バッテリーマイナスターミナルを外したら配線がターミナルに接触しないようにしてからプラス側のターミナルボルトを交換します。その後マイナスターミナルにコードを取り付けます。
他の補機類のアースもある場合は、ボルト→付属のワッシャ→アーシング→他のアースの順にしてください。

オプション
ノーマルアースポイントボルト

ツーウェイコート

Two Way Coat 静電抑制撥水コート